シリーズ第一弾です。
日常会話で使える便利なフレーズを集めてみました。
◆初めての挨拶
● Nice to meet you.
意味:はじめまして
Good to meet you. / Great to meet you. / Glad to meet you.も同じように使えます。
返答は、語尾にtooをつけて、Nice to meet you, too. で良いですが、
相手の言ったことにtooをつけて返すだけでなく、I’m happy to meet you, too.などと答えても良いです。
また、より簡略的に、Same here. / Likewise.(私も同じ気持ちです)と言う答え方もあります。
● It’s a pleasure to meet you.
意味:あなたにお会い出来て光栄です。
丁寧な表現です。
返答は、The pleasure is all mine.(こちらこそお会いできて嬉しいです)
● How do you do?
意味:ご機嫌はいかがですか?
※ほとんど使われない。使用頻度は低く、古風な堅苦しい感じがある。
文末に?がついていますが、挨拶用の決まったフレーズなので質問に対して真面目な回答を求めているわけではないです。
返答はHow do you do?で良いですが、その後にNice to meet you.などと添えるのもありですし、Fine, thank you. How do you do ? (And you?) なども良いです。
◆日常的な挨拶
● Good morning /afternoon / evening
意味:おはようございます / こんにちは / こんばんは
フォーマルなシチュエーションにおける最も一般的な挨拶です。
礼儀正しくするためには、相手の名字を呼ぶと良いです。
Good morning, Ms Suzuki.
近しい方なら、ファーストネームでも良いですね。
● Hello / Hi /Hey
意味:こんにちは
Hello/ Hi は最も使われる挨拶です。
Heyはカジュアルで「やあ」のような砕けたニュアンスなので、家族・友人や毎日会うような近しい同僚などに使えます。
後ろにthereをつけるのも、よく使われるカジュアルでフレンドリーな表現です
- Hi, there.
- Hello, there.
- Hey, there.
このthereについては深く考えず、ネイティブも無意識に使っているようなので、決まり文句として覚えてしまいましょう。
● How are you?
意味:元気ですか?・調子はどうですか?
How are you doing? / How’s it going? も同じように使います。
Hello/ Hiの後には、これらが続くことが多いです。
- Hi, How’s it going ?
- Hi, How are you ?
回答は、大抵の場合は、ポジティブor中立的でシンプルなのもが良いです。あくまで挨拶文句なのでテンポよく次の回答に繋げられると良いですね。
※もちろん、言及すべき深刻な問題を抱えている場合はちゃんと伝えましょう。
回答は、例えば以下のような感じです。
- I’m good.
- I’m doing good.
- I’m doing well.
- Not bad.
ここに、Hi / Hello 、thanks、and you?/How about you? や相手の名前を加えて使うことが多いです。
例:Hi, Lisa. I’m good thanks. How about you ?
◆久しぶりの挨拶
● Long-time, no see. / It’s been a while.
意味:久しぶりですね。
しばらく会っていなかった相手に使えます。
そこからさらに話題を広げていくときに以下の表現も使えます。
When was the last time we saw each other?(最後に会ったのはいつだったかな?)
● How have you been?
意味:(今まで)どうしていましたか?
これも長らく会っていなかった相手に対して使えます。
日本語でも、「おー、久しぶり!どうしてた?」って言いますよね。
Long-time, no see. / It’s been a while.の後に繋げて使えます。
他にも似たような表現で以下のようなものがあります。
・How have things been going?
直訳すると、「物事はどう進んでいましたか?」みたいな感じになりますが、意味としては、How have you been ? に近いです。
・What have you been up to?(今まで何をしていたの?)
この場合は、何をしていたかを答えます。
◆自己紹介
● I’m ~ / My name is ~
意味:私は、〜です。/ 私の名前は、〜です。
例:I’m Lisa.(私はリサです。)
My name is ~という言い方も同じように使いますが、フォーマルな場で使う印象があります。ビジネスなどではこれが良いでしょう。
● 相手の名前を尋ねる
普通は自分の名前を名乗ると相手も名乗ってくれる流れになります。
- Hi, I’m Lisa. And you are ..?
- Hi, I’m Lisa. What’s yours ?
友人の紹介などで、カジュアルに出会った時はこんな感じでいいしょう。
What’s your name ? という聞き方もありますが、初めて会った相手にすぐに名前を聞くよりは、少し話をしてから間をみて名乗る、相手も名乗るような流れが良いと思います。
お店などで名前を聞かなければならない状況の時は以下の聞き方があります。
- Can I have your name ?(お名前を教えて貰えますか?)
- Could I have your name ?(お名前を伺えますか?)
- May I have your name ?(お名前を伺っても宜しいですか?)
◆質問する

「初対面であまり話をしていないうちに、プライベート・直接的な質問はしないほうが良い」等の意見は正しいですが、英会話の初心者のうちは、マナーを気にしすぎて萎縮してしまうよりは、どんどん試していったほうが良いと思います。
失敗することもあるとは思いますが、試して失敗して、マナーと併せて学んでいくほうがベターです。
シンプルなYes/Noを尋ねる疑問文に加えて、疑問詞(5W1H)を覚えると、質問の幅がぐんと広がりますので、楽しくなりますよ!
● Yes/No 疑問文

Are you ~ ?
意味:あなたは、〜ですか?
例:Are you a college student ?(あなたは大学生ですか?)
回答例:Yes, I am.(はい、そうです。)
回答例:No, I am a high school student.(いいえ、私は高校生です。)
主語が変わると以下のようになります。
- Is he/she ~ ?(彼/彼女は、〜ですか?)
- Are they~ ?(彼らは、〜ですか?)
- Are we ~ ?(私たちは、〜ですか?)
- Are you ~ ?(あなたたちは、〜ですか?)
※Youは複数形にもそのまま使えます。
Do you ~ ?
意味:あなたは〜しますか?
例:Do you play soccer ?(あなたはサッカーをしますか?)
回答例:Yes, I do.(はい、します。)
回答例:No, I don’t. But I like watching.(いいえ、しませんが観るのは好きです。)
主語が変わると以下のようになります。
- Does he/she ~ ?(彼/彼女は、〜しますか?)
- Do they~ ?(彼らは、〜しますか?)
- Do we ~ ?(私たちは、〜しますか?)
- Do you ~ ?(あなたたちは、〜しますか?)
※Youは複数形にもそのまま使えます。
● 5W1H 疑問詞

疑問文に5W1Hを組み合わせて、質問の幅を広げよう!
5W1Hとは、What / Who / Where / When / Why / Howのことです。
- What~(何〜)
- Who ~ (誰〜)
- When~(いつ〜)
- Where~(どこ〜)
- Why~(何故〜)
- How~(どのように / な)
What ~ ?
例:What are you up to ?(今何をしている?・これから何をする?)
例:What are you going to do today ?(今日は何をするのですか?)
回答例:I am going to go fishing.(釣りをしに行きます。)
- be going to~ = 〜するつもり
- go ~ing = 〜をしにいく
What kind of ~ do you like ?
例:What kind of sports do you like ?(どんなスポーツが好きですか?)
直訳すると「何(What)の種類(kind)の(of)?」=「どんな?」となります。
回答例:I like soccer.(サッカーが好きです。)
例:What kind of food do you like ?(どんな食べ物が好きですか?)
回答例:I like Thai food.(タイ料理が好きです。)
What do you do for a living ?
意味:仕事は何をされていますか?
直訳すると「生活(a living)のために(for)、何(What)をしますか(do you do)?」ですが、「何の仕事をしていますか?」と言うような意味になります。
回答例:I work for a trading company.(商社で働いています。)
What time is it now ?
意味:今、何時ですか?
What+time で時間を尋ねる用法です。
回答:It’s seven forty.(7時40分です。)
Who ~ ?
意味:誰〜?
例:Who is he ? (彼は誰ですか?)
回答例:He is my father. (彼は私の父です。)
Which ~ ?
意味:どちらが〜?
which+ ~or~ で、「AかB、どちらが〜ですか?」と言う用法です。
5Wには含まれていませんが、これも疑問詞なので一緒に覚えましょう。
例:Which do you like better, beer or wine ?(ビールとワインはどちらが好きですか?)
回答例:I like beer better.(ビールの方が好きです。)
・I like~better.(〜の方が好きです。)
Where ~ ?
意味:どこ〜?
例文:Where are you from ?(どちらの出身ですか?)
回答例:I’m from Japan.(日本の出身です。)
・be from~(〜の出身である)
When ~ ?
意味:いつ〜?
例文:When did you start learning Japanese ?(あなたはいつ日本語を学び始めましたか?)
回答例:I started when I was 17 years old.(17歳の時に始めました。)
・when~(〜の時に)
Why ~ ?
意味:なぜ〜?
例文:Why do you learn Japanese ?(あなたは、なぜ日本語を学びますか?)
回答例:Because I want to be able to understand anime in Japanese !(何故なら、アニメを日本語で理解できるようになりたいからだよ!)
- want to + 動詞(〜したい)
- be able to + 動詞(〜できる)
How ~ ?
意味:どのように?・どのような?
例文:How do you learn Japanese ?(あなたは、どのように日本語を学びますか?)
回答例:I learn by watching anime.(アニメを観て学びます。)
・by~(〜によって)
How long ~ ?
意味:どのくらい〜?(期間を尋ねる)
How + long で期間を尋ねる用法です。
例:How long have you been learning Japanese ?(どれくらいの間、日本語を学んできましたか?)
回答例:I have been learning Japanese for five years.(5年間、日本語を学んできました。)
・have been ~ing(〜してきた、(これからも続けるつもり))
◆まとめ
如何でしたでしょうか。
基本的な挨拶から疑問文までを少しづつ書かせていただきましたが、これに助動詞や関係代名詞を使った表現方法を加えていくと、話せる幅が大きく広がっていきます。
助動詞や関係代名詞などは、別途まとめたいと思います。
理解したフレーズの単語を入れ替えて応用し、実践の場で使って楽しんでいきましょう!
最後までご覧を頂きまして、ありがとうございました。
コメント