目次
◆外国人とチャットしよう!
Language Exchangeという言葉をご存知でしょうか?
言語交換 =Language Exchange(ランゲージエクスチェンジ)は、外国語学習者同士が互いの母語を教え合うことを言います。
Language Exchangeについては、以下の記事で説明しています。
本記事では、Language Exchangeアプリ・サイトでの英語のテキストチャットにおける会話の進め方について例文を使って紹介させていただきます。
◆テキストチャットの進め方
●挨拶を送ろう

一発目は挨拶ですね。
気になる人、会話をしてみたい相手を見つけたら、挨拶を送ってみることです。
Hi/Hello
こんにちは
シンプルにこれだけでも良いのですが、ちょっとインパクトがないですし、これだとあまり返事がもらえません。
仮に、「リサという日本人女性」が「マイケルというアメリカ人」にメッセージを送信する場合として例文を作ってみます。
一発目なので、掴みが大切です。以下のような感じの方がベターです。
<リサからのメッセージ>
Hi, Michael. I’m Lisa. How are you doing ?
(こんにちは、私はリサです。調子はどう?)
I saw your post/profile and I’m really surprised that you have been to Sasebo, Nagasaki which is my hometown !!
(あなたの投稿/プロフィールで、あなたが私の故郷である長崎の佐世保に行ったことがあるのを見て、本当に驚いたわ!)
これで、リサがマイケルの投稿/プロフィールを見たこと、そして興味を持ってメッセージを送ったということが伝わります。
言語交換アプリのHellotalk には、投稿機能があるので、「投稿を見たよ」も使えますし、投稿機能がないアプリなら、「プロフィールを見たよ」で良いんじゃないでしょうか。
例:I saw your post. (投稿を見たよ)
例:I saw your profile.(プロフィールを見たよ)
そして、その内容にポジティブに反応する形で、メッセージを作り上げます。
例:And I’m surprised that~ (そして、~に驚いた)
例:And I’m curious about ~(そして、~について知りたい/興味がある)
一発目の挨拶に返事があれば、あとは、反応&質問→反応&質問、これの繰り返しです。
●返答は3パターンがある

あなたの返答、そして、相手からの返答は、以下3パターンです。
- 回答やコメントに対する反応
- 質問
- 質問に対する回答
(1)回答やコメントに対する反応をする

では、先ほどのリサの挨拶文の続きから見てみましょう!
以下のように、マイケルからリサに対して、挨拶とコメントに対する返答がありました。
<マイケルからのメッセージ>
Hello, Lisa. I’m Michael. Thank you for your message!
(こんにちは、リサ。私はマイケルです。メッセージを有難う)
Yeah, I went to Sasebo on my two-week trip in Japan last year . I really enjoyed the Sasebo burger there !!
(うん、昨年、日本で二週間の旅行をした時に、佐世保に行きました。佐世保バーガーは本当に美味しかったよ!)
「佐世保が故郷である」というリサのコメントに反応する形で返答がありました。
リサとしては、ここから何かしらの質問をしたり、コメントを返すべきですが、その前に反応をしましょう!
リアクションってやつですね。
上記の文脈なら、「良いね!」という感じで良いと思います。
例:Wow, that sounds good ! 「良いね!」
Cool !とかNice !でも良いです。
※他の文脈で、もっと強く反応したい場合は、
例:「すごいね!」「素晴らしいね!」は、例えば以下のような表現もあります。
Great! / Beautiful! / Fabulous! / Awesome! / Fantastic! / Brilliant !/ Wonderful!
例:「驚き」を表す表現には以下のようなものがあります。
Wow !/ What !? / Oh! / Whoa! / Woah! / No way! / Surprising! / That can’t be true! /Gosh./That is incredible!/ Unbelievable!
例:「冗談だろ!?」は、以下のような表現があります。
You’re kidding! / You’re joking! / You must be kidding! / You got to be kidding me! /Are you kidding?
他にもたくさんありますが、書ききれないので、後日、別記事でまとめます。
(2)質問する

例文に戻ります。
リサは以下のように反応し、質問を返しました。
<リサからのメッセージ>
Wow, that sounds good !!
(ワォ!良いね!)
Yeah, I’m happy that you enjoyed it. Sasebo burger is our iconic food !!
(うん、楽しんでくれたなら、嬉しいわ。佐世保バーガーは私たちのソウルフードよ)
Where else did you visit on your trip in Japan ?
(その日本での旅行で他はどこに行ったの?)
リサは、マイケルのコメントに対して反応し、自分のコメントも添えて、最後に質問をしました。
ここでの質問は、他にも色々考えられますね!以下のような感じです。
例:Did you go by yourself ? 「一人で行ったの?」
例:How did you get to Sasebo ?「佐世保までどうやって行ったの?」
例:What else did you do in Sasebo ?「佐世保では他に何をしたの?」
例:Where did you stay in Sasebo ?「佐世保では、どこに泊まったの?」
このように質問して、話題をどんどん広げていくことが出来ます。
(3)質問に対する回答をする

すると、今度は以下のように、マイケルから質問に対する回答と、リサへの質問がありました。
<マイケルからのメッセージ>
I flew to Osaka from New York and started my trip toward the southwest. And I finally got to Kagoshima and flew back to Osaka to catch my flight back to the States.
(ニューヨークから大阪に飛んで、南西への旅を始めたんだ。それで、最終的には鹿児島に着いて、帰国の便に乗るために飛行機で大阪に戻ったんだ)
Have you ever been backpacking ?
(今までバックパッキングで旅行したことはある?)
そして、リサはマイケルのコメントに対する反応と質問に対する回答を行います。
<リサからのメッセージ>
That’s a long way!!
(長い道のりね!)
No, I’ve never been backpacking but I wish I could try next summer. So what kind of accommodation did you stay in ?
(いえ、バックパッキングはやった事がないの、でも次の夏にはできたら良いなと思ってるわ。で、どんな所に宿泊したの?)
やり取りの途中ですが、例文はここまでとします。
このまま会話を続けていって、言語学習の話題に繋げて行くのが良いでしょう。
定期的にテキストチャットで会話をして、お互いの言語を教え合うのも良いですし、仲良くなったら通話をしても良いですね!
◆要点・まとめ
語彙や表現などは、わからない事があれば、その都度、ググって使って行けば良いです。
それだけで、実践でのアウトプットになります。
大事なことは以下のポイントに沿って、話題を広げて、やり取りを続けていくことです。
- 挨拶メッセージを送る、受け取る
- 反応する、質問されたら回答する、質問する
やり取りを続ける為には、質問で終わるというのがポイントですが、
質問攻めにしても、相手も疲れてしまうかもしれないので、バランスを見ながら、会話をしていきましょう。
テキストチャットは、英会話ができる段階でなくても、英語コミュニケーションの実践ができるという点でとても良い方法です。
外国人とコミュニケーションすることの楽しさを味わえば、好奇心が爆発して、学習意欲が急激に高まる可能性もありえます。
🌟Hellotalkで最初の挨拶メッセージで返信を貰いやすくする方法は、以下の記事でまとめています。

最後まで、ご覧をいただき、ありがとうございました。
まだテキストチャットを試されていない方は、試してみては如何でしょうか?
コメント